
昨年末くらいから、チームとして大太鼓やぐら打ちにも
挑戦したいと思っていた。
もし、本当に挑戦をするなら、一日でも早いほうがいい!
っというのが、私の持論。何故?って遅らせれば遅らせるだけ
歳をとってしまうから。 だから、やるなら早いほうがいい。
って事でチームとして大太鼓購入を決意
そして、ただ注文をして納品される事を待つのではなく、
自分たちもその太鼓の製作にたずさわらせて頂くことにした。
(写真は桔梗太鼓~中夢楽座~と三浦太鼓店の三浦さんご一家)

カンナを使って桶に使われる板の削り出し

ただ、削るだけだろうから、簡単だろう、、、、、
っと思ったら大間違い。
全然思うように削れない。
笑えるくらい、全然削れない・・・・・

っと思っていたら、ここは女性メンバーが力を発揮!!!
私はタガ作りをすることに!!



朝から夕方までしっかり作業をさせて頂いた。
どの作業も想像していたよりもかなり大変で、気の遠くなるような作業だった。
それにかなりの肉体労働。
確実に全身筋肉痛。。。。。。。




組みあがっていく桶胴

最後に筆入れをさせて頂いた。
この作業が死ぬほど緊張をした。



そして塗装もこだわり
塗装職人のしろちゃんと打ち合わせをして
なんと、マルナカ特注カラー!略して
マルナカラー!!!!を発案

そうして、数か月の月日をかけて
私たちの完全オリジナル大太鼓が完成しました。
これから、大切にそして大事に大事にしたいと思います。
演目としてお披露目ができるその日まで皆様お楽しみに!
実物を見たい方は宮ちゃんまでご連絡荒あれ!